
SP(サポートパートナー)制度で得られる3つの価値
単なる「案件紹介」ではありません。共に成長し、事業をつくるパートナーとしての環境を提供します。
1.DX・AIの実務経験と
実績(ポートフォリオ)
研修で学ぶだけでなく、実際のプロジェクトに参画することで「生きた経験」が積めます。ここでの活動実績は、ご自身のポートフォリオとして将来のキャリアアップや独立に活用いただけます。
2.成果連動型の
納得感ある報酬
時給労働のような切り売りではなく、プロジェクトの成果(受注額や貢献度)に応じた報酬配分を行います。副業であっても、成果を出せば本業を超える収入を目指すことも可能です。
3.チームでのバックアップ
安心のサポート体制
「一人で全部やる」必要はありません。提案資料の作成、専門的な技術要件の定義、補助金サポートなど、あなたの苦手な分野はいろはTEC本部や他のパートナーが補完します。
こんな方におすすめです
現在の職種やスキルを活かしつつ、DX領域へキャリアを広げたい方を歓迎します。
営業・コンサルタントの方
「売る商材がない」「提案の幅を広げたい」という方に最適です。AI・DX・補助金という強力なフック商材を持つことで、顧客への提案力が飛躍的に向上します。
- 顧客の課題ヒアリング能力を活かしたい
- 将来独立を考えており、自分の顧客を作りたい
エンジニア・Web制作者の方
「作るだけ」の仕事から「提案・解決する」仕事へシフトしませんか?補助金を活用した予算確保から関わることで、単価の高い上流工程の案件に参画できます。
- 言われたものを作るだけでなく、要件定義から関わりたい
- 技術力を活かして、中小企業の業務効率化を直接助けたい
マーケター・ライターの方
DXはツール導入だけではありません。Web集客やSNS活用など「売上アップ」の支援も重要なテーマです。あなたのマーケティングスキルを求めている企業が多数あります。
- SNS運用やコンテンツ制作のスキルを活かしたい
- 数字(成果)にコミットする仕事がしたい
主婦・地方在住・リモート希望の方
完全オンラインでの活動が可能です。隙間時間を活用したサポートからスタートし、徐々に専門性を高めていくことができます。
- 場所や時間にとらわれずに働きたい
- バックオフィス経験を活かして事務局業務をサポートしたい
導入事例
実際に「AI × DX × 補助金」を活用し、
業務効率化や売上向上につながった中小企業の事例をご紹介します。
A社(土木・建設)
従業員41名
現場連絡がFAX・電話中心で、人員や車両の配置にムダが多発。情報が紙や黒板で分散し、その日の業務が終了しないと全体の進捗状況が把握できない状態でした。
オリジナル現場アプリを導入し、本部で進捗・人員・機材を一括管理。更に現場監督や担当者ごとに権限を渡し、全社員と状況共有することができるようになり、大幅に業務効率化が進みました。
B社(小売業)
従業員3名
店舗販売に依存し、オンライン販路がなく、新規顧客獲得やリピーター育成が困難でした。
補助金・助成金を活用してECサイトのリニューアルと業務用PCを導入。SNSとの連携でリピーターが増加し、全国から注文が入る仕組みを構築しました。円安と国(JETRO)の支援により、海外販売に向けて準備をしています。
C社(不動産業)
従業員2名
FAXやExcel、メールが中心で、担当者が不在だと取引の進捗が分からない状況でした。
GoogleWordspaceを導入し、情報共有化・バックアップ・セキュリティ対策・AI活用・電子署名など通常業務の業務効率化が一気に進み、削減された時間で、お客様との接客時間や物件管理や広告など、業務に集中することが可能になりました。
報酬イメージ(最大50%の場合)
DXや補助金に興味のある企業様をご紹介いただきまして、関わり方(役割)と成果に応じて柔軟に報酬を設定します。
ケース1:年1社を支援
- 発注額:年間150万円
- SP報酬:75万円(50%)
※年間活動:10時間程度
※年間勉強:30〜60時間程度
ケース2:年2社を支援
- 発注額:年間300万円
- SP報酬:150万円(50%)
※年間活動:20時間程度
※年間勉強:30〜80時間程度
ケース3:年3〜4社
- 発注額:年間450〜600万円
- SP報酬:225〜300万円(50%)
※年間活動:40時間程度
※年間勉強:30〜100時間程度
参加までの流れ
無料相談エントリー
まずはフォームよりエントリーください。現在のスキルや希望の働き方を簡単にお知らせいただきます。
オンライン面談
担当者とオンラインでお話しします。SP制度の詳細説明や、あなたに合った関わり方をご提案します。
SP登録・活動開始
条件に合意いただければ登録完了です。勉強会への参加や、実際の案件情報の共有がスタートします。
よくあるご質問
Q. DXや補助金の知識が全くないのですが、大丈夫ですか?
A. はい、問題ありません。はじめに基礎研修動画の視聴を受けていただきます。そこからWebセミナーなどに参加していただきまして、徐々に知識を身につけていただきます。
Q. 営業や集客は、自分で行う必要がありますか?
A. 基本的には、既存顧客への提案や新規開拓はSP側でお願いしていますが、提案資料やトークの整理などは、いろはTECが一緒にサポートします。「どのように売るか」を共同で設計していくイメージです。
Q. 本業や家庭との両立は可能でしょうか?
A. オンライン中心での活動となるため、本業や家庭と両立しながら関わっていただくことが可能です。 事前にご希望の稼働時間や関わり方をお伺いし、無理のない範囲でプロジェクトをご一緒します。
Q. 登録費用や会費はかかりますか?
A. SP制度(個人向け)は、登録料・会費ともに【無料】です。低リスクで始めることができるように設計しています。
Q. はじめに面接がありますか?
A. はい、あります。スキルや働き方のご希望をお聞きしたり、SP制度の内容や案件が発生した場合の契約書等についてご説明します。なお、希望者全員が合格するとは限りませんので、あらかじめご了承ください。
いろはTECの4つのプラン
自社DXを進めたい企業様から、パートナーとして協業したい方まで
自社のDXを推進したい
※あなたに最適なプランがきっと見つかります
SPサポートパートナー制度(個人向け)
参加方法
1. 無料相談・エントリーで、スキルの棚卸し
まずはフォームよりエントリーください。現在のスキルや希望の働き方を簡単にお知らせいただき、どのような関わり方が可能か整理します。
2. オンライン面談後、パートナー登録
担当者とオンラインでお話しし、SP制度の詳細や具体的な案件イメージをご説明します。条件に合意いただければ登録完了となり、活動開始です。
「今のスキルを活かして、DX領域に挑戦したい」と感じた個人・フリーランスの方は、
まずは無料相談でお話しましょう。
「自分には何ができるかわからない」という段階でも構いません。経験豊富なスタッフが一緒に考えます。
