なぜ今、DXが必要なのか?
中小企業の80%以上が課題を抱えています。
- 人件費の高騰や価格転嫁などへの対応に迫られている
- デジタル化の必要性は理解しているが、人材・予算が不足している
- 余裕がないので、トライアンドエラーができない
- 補助金を活用したいが、申請手続きや要件が複雑で困っている
- 社員のITスキル不足が課題となっている
- 作業ごとにデジタルツールがあり、作業効率が悪くなっている
中小企業の未来を拓く!
最小の投資で最大の成果を実現する成長戦略をご提案します。
企業の限られた経営資源を最大限に活かし、「最小の投資で最大の成果」を実現するDX戦略をご提案します。AIやクラウドの導入から、それを効果的に活用できる人材の育成まで一貫してサポート。さらに、企業成長を加速させる補助金・助成金の活用支援や、業務効率化のためのアウトソーシング支援も行っております。貴社の課題やビジョンに合わせた最適なプランを組み合わせ、「しなやかに強い」企業づくりをご一緒に実現いたします。ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。

Google Workspace導入
【プラン】
初期費用1万円のみ
- 最も即効性があり、コストパフォーマンスに優れたプラン
- 無料でWebスクールなどの人材育成プログラムに参加可能
- IROHATEC Lab特典:初期費用0円+Google利用料割引コード

人材育成
【プラン】
月額0円~
- 社員の成長が会社の成長を加速する好循環の仕組みづくりをサポート
- Web研修やアニメーション研修も受講可能

補助金・助成金活用
【プラン】
月額2万円~
- 国や自治体が中小企業を支援する補助金や助成金を活用
- 少ない自己負担で、DX推進や賃金値上げや販路拡大等に活用
- 計画的な活用で持続的な企業成長を実現

DX推進総合
【プラン】
月額5万円~
- 企業のDXを包括的かつ効果的に推進
- 企業の経営課題に合わせたオーダーメイドのDX推進設計
各プランについて
Google Workspace導入【プラン】
月額1,600円からという手頃な価格で驚異的な生産性向上を実現!


Google Workspaceは、メール・チャット・Web会議・文書作成から最新の生成AIまで、あらゆるビジネスシーンをサポートする統合型クラウドツールです。
企業規模やニーズに合わせて、最適なプランをご提案いたします。導入から活用定着まで、一貫したサポートで御社のDX推進をお手伝いします。
導入のメリット
- シームレスな連携: Gmail、Google Meet、Chat、ドキュメント、スプレッドシートなどのツールがリアルタイムで連携し、情報共有の壁を取り除きます。
- どこでも仕事: パソコン、タブレット、スマートフォンから、オフィスでもリモートでも、いつでもどこでも最新情報にアクセス可能
- AI搭載の業務効率化: 文書作成支援、会議の要約、文字起こし、社内文書の管理、メール返信の提案など、日常業務を大幅に効率化
- セキュリティと管理性: 高度なセキュリティ対策と管理機能で、大切な企業データを守りながら簡単に運用可能
最新の会議議事録の作成方法
議事録作成方法を従来の方法と比較しました。最新方法では、Google Workspaceの導入のみで利用することができます。
- 人材リソースの最適化: 議事録作成に割かれていた時間を本来の業務に充てることができます
- 継続的な学習の促進: 高品質な議事録により、会議内容の振り返りと知識共有が容易になります
- 柔軟性と創造性の向上: 会議中に全員が議論に集中できるため、より創造的な意見交換が可能になります
- 協働と連携の強化: 自動共有機能により、情報の透明性と連携が促進されます
比較項目 | 従来の方法 | 最新方法(Google Meet + NotebookLM) |
---|---|---|
記録開始 | 担当者が手動でメモ ICレコーダーで録音 | 会議開始時に「メモを作成する」を選択するだけ、または事前にカレンダー設定で自動化可能 |
会議中の負担 | 担当者が会議内容を聞きながらメモを取る必要があり、議論への参加が制限される | 自動でメモと文字起こしが生成されるため、全員が議論に集中できる |
遅刻者への対応 | 担当者が口頭で要約するか、遅刻者は内容を把握できない | 画面右上のメモ欄でこれまでの概要を確認できる |
文字起こし | 録音から手動で文字起こし | 自動で全会話の文字起こしが生成される |
議事録作成時間 | 会議後に担当者が30分〜数時間かけてメモを整理し議事録を作成 | 会議終了直後に自動生成された文書が共有される 詳細な議事録はNotebookLMで数分で生成 |
議事録の質 | 担当者のメモ取りスキルと議事録作成能力に依存 | AIによる一貫した高品質な要約と文字起こし 重要ポイントの見落としが少ない |
共有方法 | 担当者が手動でメール送信や共有フォルダにアップロード | 自動的に参加者全員に共有Googleカレンダーからも参照可能 |
議事録のフォーマット変更 | 手動で行うため、手間がかかる | NotebookLMで決定事項、重要事項、課題など必要な項目を簡単にカスタマイズ可能 |
検索性 | 手書きメモは検索困難、議事録もテキスト化の方法による | 全文デジタル化されており完全検索可能 |
人的リソース | 議事録担当者が必要 | 特定の担当者不要、全員が議論に集中可能 |
コスト | 人件費(議事録作成時間 × 人時単価) | Google Workspace利用料のみ |
導入の手軽さ | - | Google Workspace導入後、すくに活用可能 |
トータル時間 | 数時間~数日間 | 0分~ そもそも議事録作成に重点を置く必要がなくなるため、次の段階へ注力することが可能 |
安全・安心のステップアップ方式
DXを進めたいけれど何から始めればよいかわからない―― そんな中小企業の経営者様に、確実に成果を出せるDX推進プロセスをご提案します。
1.クラウドによる情報基盤構築
DXの第一歩は、社内情報の一元管理とペーパーレス化。 安全性と使いやすさを両立したクラウド環境で、どこからでもアクセス可能な業務基盤を構築します。
- Google Workspaceの導入
- セキュリティ対策とバックアップ体制
- 定着までの手厚いフォローアップ体制
2.業務プロセスの可視化と最適化
デジタル化された情報を基に、業務フローを見える化。 無駄な工程を削減し、本質的な生産性向上を実現します。
- プロセスのデジタルマッピング
- 効率的な情報共有ルールの構築
3.社内DX人材の育成
持続的なDX推進には、社内人材の育成が不可欠。 全社員が使いこなせるシンプルなシステムと、専門人材の育成を並行して進めます。
- 階層別デジタルスキル研修プログラム
- DX推進リーダー育成
- 人材育成のための補助金・助成金活用支援
4.DXの定着と発展
導入で終わらせない、継続的な改善サイクルを構築。 定期的な振り返りと新たな技術導入で、競争力を維持・強化します。
- 定期的な効果測定と改善提案
- 最新テクノロジーの導入支援
- 持続的な成長のための戦略立案
補助金・助成金活用【プラン】
公的資金を活用して、少ない自己負担で始められる業務効率化や生産性向上!

補助金・助成金は、国や県、自治体などが積極的に提供する支援制度です。これらは企業の業務効率化、生産性向上、販路拡大を支援することを目的としています。最近では、DX推進や賃上げ対応の制度も充実しており、補助率・補助額も手厚くなっています。また、毎年申請できる制度もあるため、計画的な活用で持続的な企業成長を図れます。
サポート内容
- 専門家と連携した事業計画書作成支援:採択率を高める説得力のある申請書類の作成
- 補助事業実施サポート:計画通りの事業遂行と成果最大化の伴走支援
活用できる主な補助金・助成金(例)
- 小規模事業者持続化補助金:ECサイト構築・販路拡大を後押し
- 中小企業省力化投資補助金:売上拡大や生産性向上を後押し
- 業務改善助成金:賃金アップとDX投資を同時に実現
- 働き方改革推進支援助成金:労働環境改善と業務効率化を両立
- 人材開発支援助成金:DX人材育成の費用負担を軽減
成長投資のための資金調達支援
企業のDX推進や賃金の引き上げを支援するために、国は様々な補助金や助成金制度を用意しています。ただし、これらの支援は事業計画に基づいた内容である必要があります。私たちは、企業が成長するために必要な補助金・助成金の活用を、以下のようにサポートしています。
1.戦略的な事前準備
補助金や助成金の申請は、事業計画に基づき、数か月前から十分な準備が求められます。
2.担当者の人材育成
補助金や助成金の申請は、事業者自ら行うことが重要です。中には面接が必要な支援策もあるため、申請内容を十分に把握しておく必要があります。社内に専任の担当者がいることで、毎年の申請手続きが円滑になり、事業に必要なアイデアも生まれやすくなります。私たちは、補助金や助成金の活用方法のサポートと、その担当者の育成をお手伝いしています。
3.専門家との連携
助成金は社会保険労務士、補助金は税理士などと連携します。専門家でも補助金や助成金などの取扱いに詳しくない方もいらっしゃいますので注意が必要です。
個人事業主の方は、補助金や助成金を利用して、確定申告のときに黒字となった場合は、税理士のサポートが必要になる場合があります。
4.人材のマッチング
補助金・助成金を活用して新たに人材を採用する場合、当社の研修受講者をご紹介しております。契約は当事者間(企業と研修受講者)で行っていただくため、当社に対する紹介料などの費用は一切かかりません。ご紹介する研修受講者は、最新AIや実務に直結するデジタルツール、補助金・助成金、マネジメント、外注の活用方法などを受講しています。
人材育成【プラン】
社員の成長が会社の成長を加速する好循環の仕組みづくり

人材育成とマネジメント強化により、組織の活性化、離職率の低下、優秀な人材の定着を実現します。DX推進の成否は、最終的には「人」の力にかかっています。
デジタルツールを効果的に活用するためには、計画的な人材育成が不可欠です。ただし、社内全員が同じレベルで活用する必要はありません。重要なのは、適切なチーム編成と情報共有の仕組みを構築し、企業の持続的成長へつなげることです。そのため、デジタルスキルの向上だけでなく、チームビルディングの強化も同時に進めることが重要になります。
企業の組織文化に合わせた、オーダーメイドの人材育成プランをご提案いたします。
プログラム | 内容 | 特徴 |
IROHATEC Lab | 毎週土曜日10時~11時(無料) | ・2025年3月29日~ ・詳しくはこちら |
Webスクール | 毎週火曜日10時~11時(無料) | ・2024年4月20日~ ・詳しくはこちら |
AI研修 | 10時間のAI動画研修プログラム(人材開発支援助成金対象) | ・自社ペースで学習可能 ・助成金活用で負担軽減 |
Web研修 | 学習継続しやすい約10分の動画アニメーション(人材開発支援助成金対象) | ・約700講座から自由に選択 ・10名様からお見積り致します。 |
サポート内容
- 段階的なスキル向上:最適な育成プランを設計
- 組織力の強化:デジタルスキルとチームビルディングを同時に進め、組織全体の成長を促進
- 知識共有の仕組み:学んだ知識を社内で効果的に共有・活用できる体制構築をサポート
- 継続的な成長:一時的なトレーニングではなく、持続的に学び続ける企業文化の醸成
人と組織の成長が企業の未来を創る
私たちは「人材」こそが企業の最大の資産と考え、企業と従業員が共に成長する人材育成を追求しています。
1.企業が理想とする姿を社員やステークホルダーと共有する
企業理念(ミッション・ビジョン・バリュー・コンセプト)を基盤に、全社員が共感できる組織文化を醸成。 明確な行動指針と事業計画への落とし込みで、組織の一体感を高めます。
2.実践的マネジメント力の向上
営業、人事、広報、経理、技術など多様な部署が存在するビジネス環境では、全員がマネジメントの基本を理解していなければ、優秀な人材がいても円滑に機能しません。マネジメントとリーダーシップ、役割を学び、実践することは、従業員および企業の成長に欠かせない要素です。
3.次世代デジタルスキルの習得
AIとの共創プロセスでご案内した通り、AIを効果的に活用するための知識は必須です。全従業員が直接関与する必要はなく、マネジメントのもと、専任のAI担当者がAIに指示を出し、得られた情報を精査する体制が求められます。私たちは、日々最新AI技術の探求と実証実験に取り組むとともに、実務に直結するデジタルスキルを習得したい方々向けに、無償の研修プログラムを提供しています。
業務外注化【プラン】
大幅なコスト削減と業務時間の短縮を実現

適切な業務外注化により、本業への集中度が高まり、収益性向上と新規事業展開を加速させることができます。コア業務に経営資源を集中させることで、ビジネスの本質的な競争力を強化します。
当社は日本最大級のクラウドソーシングサービス「CrowdWorks」の認定クライアントとして豊富な実績を持ち、業務外注化の成功ノウハウを余すことなくお伝えします。失敗しない外注化のためのプロセスと品質管理の仕組みをトータルでサポートします。
サービス | 内容 | 効果 |
戦略的業務外注化 | 目からウロコの活用術と実践手法 | ・最適な外注化計画 ・ワーカーの選定と管理方法 |
デジタルマーケティング実践 | Instagram・YouTubeなどを活用した効率的な集客 | ・SNSのプロによる集客支援 ・コスト効率の高い広告運用 |
越境EC展開サポート | eBay・Amazonへの出店で販路を世界へ拡大 | ・海外市場へのアクセス獲得 ・現地ニーズに合わせた商品展開 |
サポート内容
- 現状業務の棚卸しと外注化可能業務の特定
- 最適な外注先の選定とコミュニケーション設計
- 段階的な業務移行と品質管理体制の構築
- 効果測定と継続的な改善
リソース最適化で本業に集中
業務の外注化とは、企業内で行われていた業務を外部の専門家やフリーランサーに委託することを意味します。近年では、クラウドソーシングという形態が一般的で、登録ワーカー数は1,000万人を超え、全労働者の約6人に1人が登録していると予測されています。これからの時代、人材不足を補うためには、リモートワークを見据えた働き方の導入を検討していく必要があります。
1.業務の洗い出しと外注可能業務の特定
まずは、社内業務の現状を徹底的に洗い出します。このプロセスはDX推進やマネジメントにも欠かせず、外部に委託可能な業務を明確にすることで、効率的な外注化を進めることができます。
2.人材育成
クラウドソーシングには非常に多くのワーカーが存在するため、効果的に活用するには一定のテクニックが必要です。当社は、670万人のワーカーが在籍するCrowdWorksの「認定クライアント」として実績を積んでおり、そのノウハウを担当者にしっかりと伝授します。これまでの業務時間やコストの大幅削減に驚かれることでしょう。
3.事業拡大・新規事業
社内業務の外注化が成功すれば、事業拡大や新規事業へのチャレンジが可能になります。さらに、補助金や助成金の活用も視野に入れることができます。
DX推進総合【プラン】
AIで可能性を広げよう!次世代の企業成長モデルにチャレンジ

企業のDXを包括的かつ効果的に推進するための総合プランです。AIを活用した業務効率化と新たな価値創出により、持続的成長基盤を確立する次世代の企業経営モデルです。競争優位性の構築と長期的な事業発展を可能にします。
企業の経営課題や業界特性に合わせた、オーダーメイドのDX推進計画をご提案いたします。
サポート内容
DX戦略策定支援 | 企業のDX戦略の策定と実行計画の立案 |
業務プロセス分析と改善提案 | 既存業務フローの分析と効率化のためのデジタル化提案 |
ITセキュリティ対策コンサルティング | 情報セキュリティリスク評価と対策の提案 |
デジタルマーケティング実行支援 | AIに対応したSNS運用やWeb広告の実務的サポート |
AI・RPA導入コンサルティング | 業務自動化とAI活用による生産性向上支援 |
人的リソースの戦略的再配分 | 定型業務の自動化により、創造的業務へ人材をシフト |
ビジネスモデルの進化 | デジタル技術を活用した新たな収益源の創出 |
市場変化への対応力強化 | 環境変化に柔軟に対応できる組織体制の構築 |
社内コミュニケーションの活性化 | 部門間の情報共有がスムーズになり組織の一体感醸成 |
AIで可能性を広げよう!
AIで可能性は広がります。例えば、以下は、現行のAIのレベルでも充分に機能する会社経営のスキームです。AIは最適な情報分析と企画作成をサポートしながら頼れるアドバイザーとして機能します。これと同じように小さな業務でも同様の手順でAIを活用すると、貴重な戦力になっていきます。
1.社内情報の安全な集約
重要な企業情報を、セキュリティが確保されたAI環境へ安全に提供します。
2.AIによるデータ分析
内部データと最新の業界情報を組み合わせ、AIが多角的な分析を実施。 現状の課題と潜在的な可能性を明確に可視化します。
3.AIによる戦略立案支援
経営課題や目標に基づき、AIが戦略的な方向性を提示。 あくまで意思決定は企業側が行い、AIはサポート役として機能します。
4.対話型の計画策定
AIとの対話を通じて不足情報を補完し、より具体的で実践的な計画を策定。 予算・人員・時間軸を考慮した実現可能な提案に落とし込みます。
5.社内検討と意思決定
AI作成の企画案をベースに社内で十分な検討を行い、最終判断は人間が実施。 対話を通じて不明点や改善点を洗い出し、企業の意向を反映します。
6.具体的実行計画の構築
決定した方針に基づき、スケジュール・人員配置・KPIを含む実行計画をAIが作成。 すぐに業務に反映できる実践的な内容を提供します。
7.実証実験とフィードバック
作成した計画を社内で共有し、実証実験を実施。その結果をAIへフィードバックすることで、次のステップに向けた改善案を共に検討します。
8.継続的なブラッシュアップ
社内での実績検証を通じ、今後の方向性を見定める中で、AIは常に最新情報に基づいたアドバイスを提供。未来の変化にも柔軟に対応できる体制を築いていきます。
ご要望に沿ったプランをご提案!
企業A社様 「何から始めればよいかわからない」 | 業務内容をヒアリングさせていただきまして、DXの進め方を決めていきます。 例えば、クラウドによる情報基盤構築から始まって、業務プロセスの可視化と最適化を行い、社内DX人材の育成を進めます。 効果を検証しながら、DXの定着を目指していきます。 |
おすすめプラン | Google Workspace導入【プラン】|補助金・助成金活用【プラン】 |
企業B社様 「投資以上の効果を実感したい」 | Google Workspaceの導入から始まって、コスト削減を目指して業務の外注化に取組みながら、事業計画に基づく補助金や助成金の活用による、大幅なコスト削減と業務効率化・生産性向上を目指していきます。 |
おすすめプラン | Google Workspace導入【プラン】|補助金・助成金活用【プラン】|業務外注化【プラン】 |
企業C社様 「持続的な成長の仕組みを社内に構築したい」 | DXを活用した業務効率化とAIを活用した戦略立案支援により、持続的成長基盤を確立する次世代の企業経営モデルを目指します。企業の経営課題や業界特性に合わせた、オーダーメイドのDX推進計画をご提案いたします。 |
おすすめプラン | 人材育成【プラン】|補助金・助成金活用【プラン】|DX推進総合【プラン】 |
各プランの進め方
Google Workspace導入【プラン】「安全・安心のステップアップ方式」
DXを進めたいけれど何から始めればよいかわからない―― そんな中小企業の経営者様に、確実に成果を出せるDX推進プロセスをご提案します。
1.クラウドによる情報基盤構築
DXの第一歩は、社内情報の一元管理とペーパーレス化。 安全性と使いやすさを両立したクラウド環境で、どこからでもアクセス可能な業務基盤を構築します。
- Google Workspaceの導入
- セキュリティ対策とバックアップ体制
- 定着までの手厚いフォローアップ体制
2.業務プロセスの可視化と最適化
デジタル化された情報を基に、業務フローを見える化。 無駄な工程を削減し、本質的な生産性向上を実現します。
- 業務プロセスのデジタルマッピング
- 効率的な情報共有ルールの構築
- 最適なデジタルツールの選定・導入
3.社内DX人材の育成
持続的なDX推進には、社内人材の育成が不可欠。 全社員が使いこなせるシンプルなシステムと、専門人材の育成を並行して進めます。
- 階層別デジタルスキル研修プログラム
- DX推進リーダー育成
- 人材育成のための補助金・助成金活用支援
4.DXの定着と発展
導入で終わらせない、継続的な改善サイクルを構築。 定期的な振り返りと新たな技術導入で、競争力を維持・強化します。
- 定期的な効果測定と改善提案
- 最新テクノロジーの導入支援
- 持続的な成長のための戦略立案
補助金・助成金活用【プラン】「成長投資のための資金調達支援」
企業のDX推進や賃金の引き上げを支援するために、国は様々な補助金や助成金制度を用意しています。ただし、これらの支援は事業計画に基づいた内容である必要があります。私たちは、企業が成長するために必要な補助金・助成金の活用を、以下のようにサポートしています。
1.戦略的な事前準備
補助金や助成金の申請は、事業計画に基づき、数か月前から十分な準備が求められます。
2.担当者の人材育成
補助金や助成金の申請は、事業者自ら行うことが重要です。中には面接が必要な支援策もあるため、申請内容を十分に把握しておく必要があります。社内に専任の担当者がいることで、毎年の申請手続きが円滑になり、事業に必要なアイデアも生まれやすくなります。私たちは、補助金や助成金の活用方法のサポートと、その担当者の育成をお手伝いしています。
3.専門家との連携
助成金は社会保険労務士、補助金は税理士などと連携します。専門家でも補助金や助成金などの取扱いに詳しくない方もいらっしゃいますので注意が必要です。
個人事業主の方は、補助金や助成金を利用して、確定申告のときに黒字となった場合は、税理士のサポートが必要になる場合があります。
4.人材のマッチング
補助金・助成金を活用して新たに人材を採用する場合、当社の研修受講者をご紹介しております。契約は当事者間(企業と研修受講者)で行っていただくため、当社に対する紹介料などの費用は一切かかりません。ご紹介する研修受講者は、最新AIや実務に直結するデジタルツール、補助金・助成金、マネジメント、外注の活用方法などを受講しています。
人材育成【プラン】「人と組織の成長が企業の未来を創る」
私たちは「人材」こそが企業の最大の資産と考え、企業と従業員が共に成長する人材育成を追求しています。
1.企業が理想とする姿を社員やステークホルダーと共有する
企業理念(ミッション・ビジョン・バリュー・コンセプト)を基盤に、全社員が共感できる組織文化を醸成。 明確な行動指針と事業計画への落とし込みで、組織の一体感を高めます。
2.実践的マネジメント力の向上
営業、人事、広報、経理、技術など多様な部署が存在するビジネス環境では、全員がマネジメントの基本を理解していなければ、優秀な人材がいても円滑に機能しません。マネジメントとリーダーシップ、役割を学び、実践することは、従業員および企業の成長に欠かせない要素です。
3.次世代デジタルスキルの習得
AIとの共創プロセスでご案内した通り、AIを効果的に活用するための知識は必須です。全従業員が直接関与する必要はなく、マネジメントのもと、専任のAI担当者がAIに指示を出し、得られた情報を精査する体制が求められます。私たちは、日々最新AI技術の探求と実証実験に取り組むとともに、実務に直結するデジタルスキルを習得したい方々向けに、無償の研修プログラムを提供しています。
業務外注化【プラン】「リソース最適化で本業に集中」
業務の外注化とは、企業内で行われていた業務を外部の専門家やフリーランサーに委託することを意味します。近年では、クラウドソーシングという形態が一般的で、登録ワーカー数は1,000万人を超え、全労働者の約6人に1人が登録していると予測されています。これからの時代、人材不足を補うためには、リモートワークを見据えた働き方の導入を検討していく必要があります。
1.業務の洗い出しと外注可能業務の特定
まずは、社内業務の現状を徹底的に洗い出します。このプロセスはDX推進やマネジメントにも欠かせず、外部に委託可能な業務を明確にすることで、効率的な外注化を進めることができます。
2.人材育成
クラウドソーシングには非常に多くのワーカーが存在するため、効果的に活用するには一定のテクニックが必要です。当社は、670万人のワーカーが在籍するCrowdWorksの「認定クライアント」として実績を積んでおり、そのノウハウを担当者にしっかりと伝授します。これまでの業務時間やコストの大幅削減に驚かれることでしょう。
3.事業拡大・新規事業
社内業務の外注化が成功すれば、事業拡大や新規事業へのチャレンジが可能になります。さらに、補助金や助成金の活用も視野に入れることができます。
DX推進総合【プラン】「AIで可能性を広げよう」
AIで可能性は広がります。例えば、以下は、現行のAIのレベルでも充分に機能する会社経営のスキームです。AIは最適な情報分析と企画作成をサポートしながら頼れるアドバイザーとして機能します。これと同じように小さな業務でも同様の手順でAIを活用すると、貴重な戦力になっていきます。
1.社内情報の安全な集約
重要な企業情報を、セキュリティが確保されたAI環境へ安全に提供します。
2.AIによるデータ分析
内部データと最新の業界情報を組み合わせ、AIが多角的な分析を実施。 現状の課題と潜在的な可能性を明確に可視化します。
3.AIによる戦略立案支援
経営課題や目標に基づき、AIが戦略的な方向性を提示。 あくまで意思決定は企業側が行い、AIはサポート役として機能します。
4.対話型の計画策定
AIとの対話を通じて不足情報を補完し、より具体的で実践的な計画を策定。 予算・人員・時間軸を考慮した実現可能な提案に落とし込みます。
5.社内検討と意思決定
AI作成の企画案をベースに社内で十分な検討を行い、最終判断は人間が実施。 対話を通じて不明点や改善点を洗い出し、企業の意向を反映します。
6.具体的実行計画の構築
決定した方針に基づき、スケジュール・人員配置・KPIを含む実行計画をAIが作成。 すぐに業務に反映できる実践的な内容を提供します。
7.実証実験とフィードバック
作成した計画を社内で共有し、実証実験を実施。その結果をAIへフィードバックすることで、次のステップに向けた改善案を共に検討します。
8.継続的なブラッシュアップ
社内での実績検証を通じ、今後の方向性を見定める中で、AIは常に最新情報に基づいたアドバイスを提供。未来の変化にも柔軟に対応できる体制を築いていきます。
DX推進はあらゆる業種で可能!

小売店
地域密着型の多様な小売業をサポートします。販売促進戦略から在庫管理、顧客ロイヤルティ向上策まで、幅広いソリューションを提供します。

薬局店
患者様と薬剤師の信頼関係構築を重視します。医薬品供給の安定化、健康相談の充実、地域医療への貢献など、薬局経営のあらゆる課題解決を支援します。

病院
病院運営の効率化、患者満足度の向上、医療従事者の働き方改革など、医療現場のニーズに合わせたサポートを提供します。

広告会社
斬新なアイデアと戦略的視点でデジタル時代を勝ち抜く新しいメディア戦略を提案し、幅広い広告手法でクライアントの成功を支援します。

建設会社
補助金・助成金を活用したDX推進と人材確保を支援します。

不動産会社
売買仲介、賃貸管理など地域密着型の不動産会社をサポートします。不動産取引のデジタル化を支援します。

お問い合わせ
サービス内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください。無料相談も承っております。
無料サービス
ご質問などお気軽にお問い合わせください。

募集中
ご質問などお気軽にお問い合わせください。