
よくあるご質問
企業サポートについて
- DX推進にはどのくらいのコストがかかりますか?
-
デジタル化そのものは現在、高額な初期投資なしで始められ、最新のAI技術も手頃な料金で活用できるようになりました。しかし、それらを効果的に運用できるデジタル人材がいなければ、企業の本当の成長は見込めません。当社は、コストパフォーマンスの高いDX推進と実践的なデジタル人材育成を強みとし、さらに国の補助金・助成金の申請サポートや業務外注化のサポートも提供しています。これにより、限られた予算で最大限の事業成果を実現するお手伝いをいたします。
- サポート可能な企業の規模はどのくらいですか?
-
デジタルツール導入のコンサルティングは、主に従業員20名以内の中小企業を対象としています。一方、人材育成サービスについては、企業規模に応じた複数のプランをご用意しております。例えば、国の助成金を活用した少人数向けのオーダーメイド研修から、最大500名まで約700種類の講座を受講できる大規模なeラーニングシステムまで、幅広いニーズに対応可能です。ぜひ貴社の状況や課題をお聞かせください。最適なプランをご提案いたします。
- デジタルに詳しい従業員がいない場合でも対応可能ですか?
-
それこそが私たちの強みです。多くの中小企業様がまさに同じ課題を抱えていらっしゃいます。当社では、デジタルに不慣れな方にも理解しやすい言葉で説明し、一つひとつ丁寧にサポートすることを心掛けています。まずは現状分析から始め、貴社のペースや予算に合わせた段階的な計画を立案。社員の方々が無理なく学びながら実践できる環境を整えていきますので、ぜひご安心ください。これまでもデジタル初心者の企業様が、私たちのサポートで着実に成果を上げています。
- デジタル人材の育成には具体的にどのくらいの期間が必要ですか?
-
デジタル人材の育成は継続的な取り組みが重要です。目標とするスキルレベルや組織規模によって異なりますが、基礎的なデジタルスキルの習得には通常、週1回程度の定期的な研修を最低でも6ヶ月〜1年ほど継続することをおすすめしています。ただし、多くの企業様では、3ヶ月程度で基本的なツールの操作ができるようになり、業務改善の成果が表れ始めるケースもあります。大切なのは、短期的な成果と長期的な人材育成のバランスを取りながら、社員の方々が日常業務の中で実践しながら学べる環境を整えること。当社では、初期の「成功体験」を重視した段階的なプログラムで、モチベーションを維持しながら確実にスキルアップできるサポートを提供しています。
IROHATEC Labについて
- IROHATEC Labとは何ですか?
-
IROHATEC Labは、中小企業の経営者様向けの無料オンラインカフェです。最新のAI技術やDX推進方法を分かりやすく解説し、経営課題の解決に役立つ情報を提供する場として2025年4月に開設されました。毎週土曜日の朝10時から11時に開催され、経営者の皆様が気軽に参加してAIやDXに関する知識を深めていただける環境を目指しています。
- IROHATEC Labを開催する目的は何ですか?
-
中小企業の経営者様に最新のAI技術やDX推進方法を知っていただき、限られた人材や資金でも最大の成果を出すための知識や具体的手法を提供することを目的としています。また、当社の新規クライアント獲得の機会としても位置づけており、参加者の皆様に当社のDX支援アプローチを体験していただくことで、より包括的なサポートへつながることを目指しています。
- IROHATEC Labで扱うテーマにはどのようなものがありますか?
-
最新のAI情報やDX推進方法、業務効率化のヒント、補助金・助成金の活用方法など、中小企業の経営者様に役立つ多様なテーマを取り上げています。また、参加者からの質問や相談にも対応し、実際にAIを活用したリアルタイムの課題解決も実演しています。毎回のテーマは当社ウェブサイトやSNSでお知らせしておりますので、ご関心のあるテーマの回にぜひご参加ください。
- どのような方が参加できますか?
-
主に中小企業の経営者様を対象としていますが、DXやAIに関心をお持ちの方であれば、業種や規模を問わずどなたでもご参加いただけます。「人材・資金不足でも成果を出す仕組みづくり」に関心がある方、AIやデジタル技術の活用に興味があるけれど専門的な知識がない方にも分かりやすく解説していますので、お気軽にご参加ください。
- 参加するとどのようなメリットがありますか?
-
IROHATEC Labに参加することで、①最新のAI技術やDX推進方法に関する知識が得られる、②実際のAI活用事例を見ることができる、③自社の課題について相談できる、④補助金・助成金の最新情報を入手できるなど、多くのメリットがあります。何より、無料で参加できるため、リスクなく最新のデジタル情報にアクセスできる点が大きな魅力です。
また、参加者の方には、アンケートにご回答いただけますと、たくさんの特典をご用意しております。
- 参加後のサポートはありますか?
-
より詳しいコンサルティングをご希望の場合は、当社の各種サービスについてもご案内いたします。IROHATEC Labで取り上げたテーマに関する資料や、補足情報なども参加者限定でご提供することもありますので、継続的な学びの場としてご活用いただけます。
Webスクールについて
- Webスクールの特徴は?
-
当スクールでは、最新のAIツールや実務で即活用できるデジタルスキルを実践的に学べます。最大の特徴は、一方的な講義形式ではなく、参加者が講師と一緒に実際に操作しながら学ぶ『体験型学習』を採用していること。これにより、学んだスキルをすぐに現場で活かせる実践力を身につけ、デジタル時代に対応できる人材へと成長していただけます。
参加者は、東京・千葉・神奈川・愛知・岡山・広島・福岡にお住まいの会社員、主婦、学生など、多様な方々がいらっしゃいます。また、Webスクールではキャラクターとニックネームで参加できるため、お気軽にご参加いただけます。
- 参加にあたって何が必要ですか?
-
無料のデジタルツールを利用するために、練習用のGoogleアカウント(Gmail)の作成をお願いしています。また、登録方法や複数画面の操作方法などについては、参加前にご案内いたします。
- 参加するにはどの程度のパソコンスキルが必要でしょうか?
-
現在のWebスクールは、無料のAI(ChatGPT・Claude・Perplexity・Genspark・NotebookLM・Google AI Studio・imageFX・Mapifyなど)や実務的なデジタルツールを中心としたテーマです。講師が説明したあと、みなさんにも試していただく流れとなっています。
- Webスクールを無料で提供している理由は何ですか?
-
Webスクールを無料で提供している理由は、複数の目的があるためです。第一に、当社はDXコンサルティング企業として、クライアント企業の従業員育成を重視しており、Webスクールはその一環として位置づけています。第二に、多様な参加者によるディスカッションや実践を通じて、研修コンテンツの質と実用性を高めることができます。クライアント企業の従業員だけでなく、DXに関心を持つ様々な立場の方々にご参加いただくことで、異なる視点や課題が共有され、より実践的な学びの場となっています。また、無料提供によって当社のDX支援の考え方や特徴を知っていただく機会にもなっており、結果として有料サービスへの理解や信頼につながっています。
- 参加ルールはありますか?
-
参加ルールは、他の受講者に迷惑をかけないことのみです。ルールを守っていただけない場合は、参加資格を取り消すことがあります。
- 副業やパートの紹介もあると聞きましたが本当でしょうか?
-
クライアント企業から依頼があった場合、Webスクールの受講者にご案内していますので、随時募集があるわけではありません。
- Webスクールに急遽出られなくなりましたが、連絡は必要ですか?
-
メールでも構いませんので、ご連絡いただけると助かります。また、Googleカレンダーから招待された研修を欠席される場合は、招待メール内の参加ボタンで「いいえ」を選択してください。
- 休止や退会はどうしたらいいでしょうか?
-
休止や退会は、いつでも可能です。メールでも構いませんので、ご連絡をお願いいたします。
その他
- 補助金や助成金について興味がありますが難しいでしょうか?
-
全国で約1万種類もあり、補助率や限度額、申請窓口や支援機関などもさまざまです。当社では、クライアントとともに助成金や補助金の申請を行い、専門家とも連携しています。支援の活用をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
- 外注(クラウドソーシング)について興味がありますが難しいでしょうか?
-
外注をうまく活用することで、コスト削減はもちろん、事業の拡大や新規事業の展開につなげることができます。しかし、適切に活用するのは容易ではなく、当社もこれまでに数多くの試行錯誤を重ねてきました。
当社は、日本で最も有名なクラウドソーシングサービスであるCrowdWorksにおいて「認定クライアント」として認定されており、毎月10件以上の外注を継続的に利用していますので、お気軽にお問い合わせください。
- ビジネスパートナーシップについて
-
「中小企業を、しなやかに強く。」 時代の変化に柔軟に対応し、持続的に成長する企業づくりを共に実現しませんか?
当社は、最小の投資で最大の効果を生み出すDX推進と人材育成の融合により、中小企業の未来を切り拓く新しい成長モデルを構築しています。法人パートナー様には、以下の価値あるビジネス機会をご提供します。- 相互価値の創出: お互いの強みを活かした共創によるWin-Winの関係構築
- 新規市場開拓: DXと人材育成を求める中小企業への共同アプローチ
- ソリューション拡充: 補完的なサービス・製品による総合的な価値提供
- 地域活性化: 地方創生プロジェクトを通じた社会的貢献の実現
専門性の高いパートナーシップにより、変化の激しいビジネス環境において、中小企業の持続的成長と地域経済の活性化という社会的使命に共に取り組んでまいりましょう。まずはお気軽にご相談ください。御社との協業により実現できる価値について詳しくご説明いたします。
- 副業・パート・アルバイト募集について
-
DX推進と人材育成を通じて中小企業の持続的成長をサポートする仲間を全国から募集しています。
副業にご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。⇒ 副業・パート・アルバイト募集
- 確定申告について
-
所得が年間20万円を超える場合で、年末調整されていない場合は、確定申告が必要です。
<確定申告が不要のケース>
・勤務先が1カ所のみであること
・勤務先の企業が年末調整を完了していること
パソコンやスマートフォンで申告できます。詳しくは、国税庁の「インターネットを利用して申告や納税などの手続をしたいとき」をご参照ください。
無料サービス
ご質問などお気軽にお問い合わせください。

募集中
ご質問などお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
サービス内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください。無料相談も承っております。